僕が実際インスタアカウントを伸ばすにあたって意識しているポイントを100つ箇条書きに洗い出してみました。
- インスタで勝つためのコンセプト設計
- バズるコンテンツ作成
- インスタのマネタイズの攻略
- リールで100万再生を狙う重要事項
- アカウント評価を上げるストーリー術
- その他重要事項 まとめ
Kくんが今年買って1番よかった商品↓

コンセプト

このパートはアカウントのコンセプトです。アカウントを作り投稿する前にしっかりとしたアカウントテーマ(コンセプト)をつくりましょう
コンセプトがしっかりしてるアカウントはフォローされます。フォローする意味があるからです。
競合がどんどん増えていく2022年以降はいかにコンセプトをしっかりきめて尖ったコンテンツをつくります。
ぼくはコンセプトを考えるまでに3ヶ月くらいかけたアカウントもありますので、そこまでしっかりリサーチしないと勝てません。
ぼくが意識していることを簡単に概要だけまとめました。
(1)ジャンルは絞りましょう
(2)テーマ絞った後に伸びてきたら徐々に広げよ
(3)伸びてる競合が多いジャンルで戦え!
(4)レッドオーシャンの隙間を狙いましょう
(5)ニーズ&競合ないジャンルをブルーオーシャンだと勘違いしてないか?
(6)ジャンルごとで伸びてるテーマを洗いだせ
(7)伸びてる他ジャンルの要素を把握→横展開
(8)インスタで伸びてる要素を洗い出しコンセプトを
(9)属人性の有無は競合によりけり
(10)人か情報どちらに価値を持たすのか考える
(11)悩みの多いジャンルはファン化しやすい
(12)映え、憧れの要素を掛け算していく
(13)バックエンド商材から逆算でアカウント作成
(14)アカウントを一言でいうことができるか?
上記についてもっと具体的な事例含め、
気になる方は下記を参考にしていただければと思います。
コンテンツ

このパートではコンテンツを作成する際のテーマです。どういった投稿をすればいいのかをまとめています。
競合が多い2022年以降、バズるコンテンツを作るのは難しいです。しかしバズの確率をあげる投稿の型はしっかりと存在します。
今回はその一例を紹介していきます。
(15)競合が伸びてるテーマを把握しよう
(16)伸びるテーマを掛け合わせて差別化
(17)専門性が高いものはNG
(18)初心者向けのコンテンツが伸びやすい
(19)マス受けする誰もがわかるテーマを心がけて
(20)投稿は10枚全てつくれ(滞在時間確保)
(21)動画を入れると伸びやすい
(22)文字をたくさん入れすぎない(余白隙間を)
(23)使う色は多くても3つまでにしよう
(24)知恵袋を活用してコンテンツを作ろう
(25)ラッコキーワードからニーズ調査
(26)一般論ではなく経験談を入れるとファン化
(27)伸びてるジャンルにトレンド性を掛け算する
(28)あとで見返たいと思うコンテを作り保存数↑
(29)コメント数を増やす仕掛けをつくっているか
(30)自分が書きたいコンテではなくインスタで伸びているコンテを書く
(31)サムネを見たユーザーの期待を超える
(27)のトレンド性にうまく乗ってクソほど伸びたコンテンツがありました!
トレンドをいち早く見つけることができればバズるコンテンツを簡単に作ることができます。
2022年の現在は競合のコンテンツが似通ってきています。
しかしトレンド生をかけることができれば唯一無二のコンテンツをいち早く発信しユーザーからの反応(いいね)を取れる可能性があります。
サロンで限定で公開中
・2つのトレンドを意識したコンテンツ作成
・トレンドの洗い出し方とコンテンツへの落とし込み方
・簡単にトレンドを洗い出す2つの方法
・トレンドで伸びた事例 10選


\1日96円で参加可!/
マネタイズ(アフィ)

インスタはフォロワーが多くてもマネタイズできません。そのフォロワーに商品を売り込んで購入された時に売上が発生します。
そのため、フォロワー1万人いったーー!=稼げるというわけではないです。
今回はアフィでのマネタイズする際のポイントを簡単にまとめました〜!
(32)アフィ案件があるジャンルを選べ
(33)定率案件だと客単価の高いジャンルから逆算
(34)報酬が高い定額案件ジャンルを把握
(35)ストーリーでフォロワーの悩みを把握しよ
(36)その悩みをアフィ商品で解決するよう訴求
(37)アフィをハイライトにアーカイブしよ
(38)ストーリーで定期的にハイライトに誘導
(39)アフィ案件を日常に溶けこましたストーリーを定期的に投稿しよう
(40)フィードとストーリーセットで訴求しよう
(41)リンク→記事(ブログ)→LPよりリンク→LPの方が利益が上がった
(42)インスタライブでアフィ商材を売ろう
(43)商品単価が安いものを選ぼう
(44)成果地点が浅いのがよい(例 無料お試し)
(45)定期縛りがあるものはCVしにくい
(46)ITP対応してる案件を選ぶ(成果が漏れる)
(47)競合が紹介してる認知が取れてる案件を訴求
(48)高額商品(5,000円〜)はあんまり売れない
(49)0円商材で高い報酬のお宝案件を探せ
(50)実績が出てから特単提案をしよう
(51)赤より青色の方が購買意欲をあげる
(52)投稿最後にハイライトを誘導する文言を入れる
(53)ハイライト、ストーリーを純広枠としてとらえる
(54)DM質問をうまく活用してアフィ商材を売り込む
(55)アフィ商品は売り込むのではなくユーザー課題を解決する道具と考える
\インスタで月100万円狙う/
リール

新規アカウントで伸ばすには発見タブに掲載される必要があります。しかし発見タブに載るにはアカウントスコアが高くないと乗りません。
つまりアカをつくりたてですと発見タブにのり、伸ばすことが難しいです。そのためリールのバックが必要です。
リールはアカウントのフォロワー数が少なくても伸びるコンテンツであれば、新規フォロワーを獲得することができます。
そのため効率よく伸ばすにはリールのハックが必要てます。ぼくもリールでバズってフォロワー5000人くらい増えましたので、、
また需要があればリールのハックのコンテンツも作成予定です。
(56)心地の良い効果音を入れ滞在時間をあげよ
(57)コメント数を増やすしかけを入れよう
(58)流行りの音楽を使う
(59)コメ欄と動画をうまく活用し滞在時間をあげよ
(60)競合でどういったリールが伸びてるか把握
(61)どの要素が伸びる要因なのかを把握
(62)伸びる要因の掛け算でさらに伸ばす
(63)他ジャンルから伸びてる要素を逆輸入する
(64)最初は感情を揺さぶる言葉を伝える
(65)喜怒哀楽から逆算して考える
(66)デメリット提示は伸びやすい/損失回避の法則
(67)5秒ごとに感情を揺さぶっていく/離脱防止
(68)伸びてる動画の冒頭を洗い出す
(69)コメ数が多い動画を洗いだしその要素を分解
(70)エンタメ要素を入れてマス受けを狙う
僕のリールについての考えのツイートも参考にしてくださいね
有益!インスタリール攻略
ユーザーが動画を最初見た際の喜怒哀楽を把握しその期待(A)を超えるコンテンツをつくること
喜→え!何これ?Aになりそう
怒→はあ?Aていうオチでしょ?
哀→えー絶対Aになるよね
楽→わーAというハッピーな結末が!?ユーザーが想定してるAを裏切るのが大切
↓続き‥
— KくんlSNSの攻略 (@fqw5963) February 19, 2022
ストーリー

インスタでは新規でフォローしてくれたユーザーをストーリーで育成し、ファン化していくことが大切です。
ファン化することができれば、マネタイズの際にもプラスに走ります。
またアルゴリズム的にインスタから評価されるアカウントになるにはストーリー運用はまマストです。
ストーリーで意識するべきポイントを簡潔にまとめましたので参考にしていただければと思います
(71)ストーリーにはアンケートボタンをつける
(72)フォロワーの回答をうまく活用しよう
(73)質問は抽象的ではなく具体的に
(74)背景は写真をつかうと人感がでてファン化
(75)アフィ案件を流しすぎない
(76)フォロワーのニーズ確認としてアンケート
(77)どんな投稿を求めてるかヒアリング
(78)悩みを解決するようなストーリーは有益
(79)ストーリー上げすぎると離脱が多くなる
(80)ストーリーの閲覧率30%、理想50%を目指す
(81)ストーリーからDM数を増やす導線をつくろう
(82)ストーリーでは日常の写真を使うと親密感UP
(83)クイズ形式でユーザーに飽きさせない演出
具体的にストーリでアカウント評価を上げて、
かつ2022年以降1からアカウントを作成して伸ばしたい人は下記コンテンツも参考にしていただければと思います。
\月100万円量産しています!/
その他

その他にもインスタ運用するにあたって大切なポイントをまとめましてので参考にして頂けれです。
(84)競合が伸びる前に使ってるタグを分析
(85)タグのボリューム数より検索されそうかが大切
(86)競合ではなく協業を意識しよう
(87)競合との関係性を構築するアプローチ
(88)プロフィールは誰が見てもわかりやすく
(89)キャプションにはメンションをつける
(90)タグづけも忘れないように(プロフ遷移数↑)
(91)コメントDMは全て返す(ファン化)
(92)キャプションに人感を入れて共感(ファン化)
(93)ハイライトで自己紹介(ファン化)
(94)IGTVを活用してアカウント滞在時間を増やせ
(95)ライブをすることでアカウント評価アップ
(96)投稿した後にストーリでシェア
(97)薬機法、景表法を理解しておく
(98)毎日投稿、毎日ストーリー3つ前後を目標に
(99)フォロワーの閲覧率が高い時間帯を把握&投稿する
(100)伸びている競合のストーリーの構成&内容分析
有益な情報について