本記事ではカエレを利用してブログパーツの作り方を説明していきます。
カエレバのブログパーツ完成例

今回カエレバを使って上記のようにアマゾン、ヤフーショッピング、楽天市場のブログパーツの作り方をわかりやすく説明していきます。

カエレバ 使い方 手順

カエレバのユーザーデータを入力する
まずカエレバに入り、ユーザーデータを入力する必要があります。

手順1:サイト名を記入する
これはカエレバ機能を使うサイト名を記入しましょう。
手順2:アマゾンのブログパーツを作りましょう
アマゾンのカエレバリンクを作成するためには右の空白の欄を記入する必要があります。
この記入箇所は基本的にバリューコマース、もしもアフィリエイト、アマゾンアソシエイトの広告リンクを1つだけ記入するということで問題ございません。
要するに基本的に下記3つのASPから1つのASPを選んでIDを記入するのみで完了です
アマゾン:トラッキングIDを記入
バリューコマース:sidとpidを記入
もしもアフィリエイト:a_idを記入
※ID取得方法は後ほど説明
手順3:楽天のブログパーツを作りましょう
楽天も手順2と同様に右の空白を1つだけ埋めましょう。下記の3ASPのうち1つからIDを取得しましょう。
楽天アフィリエイト:楽天ウェブサービス用のID
バリューコマース:sidとpidを記入
もしもアフィリエイト:a_idを記入
※ID取得方法は後ほど説明
手順4:Yahooショッピングのブログパーツを作りましょう
手順2と同様に右の空白を1つだけ埋めましょう。下記の2ASPのうち1つからIDを取得しましょう。
バリューコマース:sidとpidを記入
もしもアフィリエイト:a_idを記入
※ID取得方法は後ほど説明
手順5:IDを入力完了し保存ボタンを押します
IDの保存が完了した後はページ一番上にある商品キーワードという欄に自分のアフィリエイトしたい商品名を記入します。

今回はアフィリエイトの本をカエレバリンクにしたいという例で、商品キーワード内に「アフィリエイト」と検索したとしましょう。
すると下のように商品データがでてきますので、その中からカエレバリンクにしたいものを選択しブログパーツを見るをクリックしましょう。

ブログパーツを見るをクリックすると下のようなカエレバリンクがでてきます。このリンクがでてきたら、ヤフーショッピングと楽天、アマゾンにチェックがあるのかを確認し、広告リンクをコペーしましょう。

後は広告リンクを自分のブログ内に貼り付ければカエレバリンクの完成です。
トラッキングIDの取得方法

アマゾン:トラッキングIDはどこ?

アマゾンアソシエイトの審査に通過すると管理画面の左上にトラッキングIDが記入されています。これをそのままコピーぺすると完了です。

バリューコマース:sidとpidはどこ?

バリューコマースにログインしてまずはsidとpidを取得したい案件を撰択しましょう。今回はYahooショッピングの例で説明していきます。(amazon,楽天案件も手順は同様)
手順1:ヤフーショッピングより、広告素材を選択のボタンを押します。

手順2:ヤフーショッピングの広告リンク取得画面より左にあるmylinkにチェックを入れ、再検索を押します。

手順3:Mylinkコードを所得するためには下記URLと広告テキストを記入する必要があります。
URLにはヤフーショッピングのURL(https://shopping.yahoo.co.jp/)、広告テキストは自分が好きなテキストを入力してください。
URLと広告テキストを記入したら左下にあるMylinkコードを取得と言うボタンをクリックしましょう。

手順4:マイリンクコードよりsidとpidをコピーし、カエレバにあるpidとsidに記入しましょう。

これで以上になります。

もしもアフィリエイト:a_idはどこ?

もしもアフィリエイトのA_idの探し方は、楽天のリンクを取得する例でいうと、下のようになります。
もしもにログインしていただき、楽天の広告リンクを取得するボタンよりa_idを見つけることができます。(アマゾンン,ヤフーショッピングも同様)


楽天アフィリエイト:楽天ウェブサービス用のIDはどこ

楽天Webサービス用のIDを取得する方法としては、下の調べ方をクリックすると楽天アフィリエイトに遷移するため、そこでトラッキングIDを確認することができます。

まとめ
今回はカエレバリンクをアフィリエイトリンクとして利用する方法を解説していきました
参考にしてもらえれば嬉しいです。今回はこの辺で終わります。
