タイトルを制するものはブログを制す!!
ということで今回は驚くほど魅力的なタイトルの作り方を徹底的に説明していきます。
この記事を読むとあなたも明日から魅力的なタイトルが簡単に作れるようになります!
結論から言います!ブログタイトルはアフィリエイトで稼ぐにあたってかなり大切になってきます!
仮にブログの記事がとても良くても、ブログタイトルがしょぼかったらどうでしょう?
おそらく誰もクリックしないと思います。
ブログタイトルというものは一番最初の入り口部分です。
お笑いでいうとこのつかみの部分です。
ここの入り口でつまずいてしまうと、せっかく良い記事を書いたとしても誰も自分のブログが読まれないという最悪の状態になりますよね。
せっかくがんばってSEOやセールスライティングの勉強をして良い記事を書いたとしても、読まれないとなんの意味もないですよね。
さらにさらに!2018年のGoogleガイドラインの中に恐ろしいデータ結果がでています。
検索結果の順位とサイトがクリックされる割合
▼検索順位/クリック率
1位:21.12%
2位:10.65%
3位:7.57%
4位:4.66%
5位:3.42%
6位:2.56%
7位:2.69%
8位:1.74%
9位:1.74%
10位:1.64%SEO1位でも10人中2人しかユーザーは流入しません。
要はクリックされやすいタイトルにすることが大切になってきます
— Kくん🌈虹色Webマーケター (@fqw5963) September 29, 2019
要はSEOで1位をとったとしても魅力的ではないタイトルだとクリックされないということです。
そのためSEOで1位だから稼ぐことができるわ〜と思っているみなさん!
SEOで1位をとる=稼げるというものではありません。
しっかり自分のサイトにユーザーを集客することができて初めて稼ぐことができる環境作りができるのです。
これは逆にいうと魅力的なタイトルをつけることができれば、SEO1位ではなくても多くのユーザーを集客することができ、自分の記事をより読んでもらえる環境が作れるんです
その方法はたった1つ!驚くほど魅力的なタイトルを作るということです!
これができれば、仮にSEO8位の順位でもSEO1位と同等レベルの流入数は見込める可能性だって十分にあるんです!
そのため今回は、簡単にブログの流入数をグ〜ンと増やすことができる魅力的なタイトルの付け方について徹底的に説明をしていきます!
クリックされるタイトルの共通点を知ることができる
多くのユーザーに記事を読んでもらえるタイトルがつくれる
ブログタイトルの魅力的な付け方がわかる
ブログ以外でも使える心理学が学べる
仕事やSNSなどにも使える心理学が学べる
SEOを意識したタイトルの付け方がわかる
この記事を作成するために、僕はかなり多くの時間や知識を身に付けた上で書いています。
- セールスライティングに関する書籍
- 心理学に関する書籍
- 様々な人のブログ記事
おそらく有料note500円〜900円くらいのクオリティーになっていると思うので最後まで読んでいただけると嬉しいです!
1:クリック率をグ~ンとあげるためのブログタイトル 付け方
- 数字を取り入れる
- デメリットを伝える
- 容易性を取り入れる
- 希少性を取り入れる
- 権威性を取り入れる
- 社会的証明を取り入れる
- 安さを訴求
2:驚くほどクリックされる魔法のタイトル おすすめの作り方
- 数字×デメリット
- 数字×容易性
- 数字×権威性
- デメリット×権威性×数字
- 容易さ×デメリット×数字
- 権威性×安さ×希少性×数字
3:(番外編)今からでも使える! 簡単に印象に残るタイトルの作り方
- 読者に問いかけてみる
- 読者の興味を引くマジックワード
- 意外性と逆の発想を意識すると魅力的なタイトル
- 誰でも簡単につけるパワーワード
4:SEOを意識したタイトルの付け方
- タイトルの文字数は32文字以内が理想
- タイトルに狙っているキーワードを含める
- タイトルにたくさんキーワードを入れない
- 狙いたいキーワードは左側にもってくる
- 狙いたいキーワードの近接度を意識する

クリック率をあげるためのブログタイトルの付け方

では具体的にクリック率がかなり高いタイトルの7つの法則を説明していきます!
- 数字を取り入れる
- デメリットを伝える
- 容易性を取り入れる
- 希少性を取り入れる
- 権威性を取り入れる
- 社会的証明を取り入れる
- 安さを訴求
1:数字を入れる

まず1つ目は数字を入れるということです。これはかなりの即効性があり、
かつブログタイトルに数字を入れるだけで、かなりの確率でクリックされやすくなります。
あと豆知識にはなるのですが、アプリマーケティング研究所の結果によると、数字を使う際は偶数よりも奇数の方がいいといったデータも出てているので参考にしてください!
クリックされやすいタイトル💡
①タイトルに8つのワードを入れるとクリック率が21%UP
②サムネール画像を入れるとクリック率が27%UP
③タイトルに入れる数字を偶数→奇数にするとクリック率が20%UP
④タイトルを疑問系で終えるとクリック率が2倍UP
「出典:アプリマーケティング研究所」
— Kくん🌈虹色Webマーケター (@fqw5963) September 24, 2019
2:デメリットを伝える

2つ目はデメリットを伝えるということです。
心理学者のロバート・B. チャルディーニさんの情報によると、人は好きなものを手に入れられる快感よりも、何かを失う怖さや苦痛の方により反応する生き物になっています。
そのためタイトルを作る際には、まずユーザーさんが避けたいことをしっかりと考えます。
そしてその上で、タイトルをつけるとかなりの確率でクリックされるタイトルになります。
このデメリットを伝えることは、ブログ以外の日常生活でもかなり使えますよ。
SNSで詳しくはつぶやいていますので参考にしてね。
相手からイエスをもらうにはデメリットを提示するとかなり効果的だよ
▼トイレのふたを閉めてもらいたい
ふたを閉めないと運気が下がるよ▼展示品を触る子供に対して
この展示品は薬品がついてるので触ると危険だよ▼店で騒ぐお子さんに注意
熱々の料理を運んでるのでぶつかると大やけどしますよ— Kくん🌈虹色Webマーケター (@fqw5963) September 30, 2019
物事を伝える際には頭に浮かんだ言葉をそのまま発言するのではなく、まず相手の頭の中をしっかりと考えてからお願い事をしましょう。
その際に相手は嫌だと感じることを理由づけて伝えるとかなりの確率でお願い事を聞いてもらえますので参考にしてください!
3:容易さ&即効性をつたえる

3つ目は容易さ&即効性を伝えるということです。
人は誰でも簡単にかつ早く悩み事を解決させたい生き物です。
そのためそれらを意識してタイトルとつけると、クリックされやすくなります。
簡単さと即効性をアピールするときには『あっという間に』や『たった』などの言葉を入れると効果的になります
4:希少性を取り入れる

4つ目は希少性を取り入れるということです。
希少性とはレア度が高いということです。
もう少しわかりやすくいうと「限定商品」や「セール中」など期間限定キャンペーンなどの情報を見ると人はかなり興味を示します。
そのためこの希少性を意識したタイトルの付け方は下のような感じです。
5:権威性を取り入れる

5つ目は権威性を意識するということです。
権威性とは自分の実績やアピールポイントを示す指標のようなものです。
影響力の武器という心理学の書籍の中では権威性の高い人が発言することで人が興味を示す確率がグッとあがるとも言われています。
そのため権威性を生かしてタイトルを作るといいでしょう。
補足としてこの権威性はブログタイトル以外にも活用することが可能です。
例えばブログのプロフィール欄であったりSNSのプロフィールなどです。
この権威性を生かすと汎用性がかなり高いので意識してみるといいかもしれません。
ちなみに権威性を生かしてフォロワーを増やすための方法は下のような感じになります。
SNSのプロフに数字で実績を書くといいよ😎
▼たとえ▼
✔︎ブログ1ヶ月目で1000円発生!
✔︎退職3ヶ月で月27万達成!
✔︎目標フォロワー5000人!
✔︎ブログ毎日更新90日突破!
✔︎ブログ開始2週間Google Adsense 合格
✔︎収益0→3桁達成
✔︎有料note100万部突破!#インフルエンサー#ノマド— Kくん🌈虹色Webマーケター (@fqw5963) September 29, 2019
権威性を意識するといいことしかないのでぜひマスターしてね!
6:社会的証明を取り入れる

6つ目は社会的証明を取り入れるということです。
心理学の用語にはなるのですが、わかりやすくいうとみんなが使っているものは自然と使いたくなるというものです。
例えば、売れている商品があると自分も欲しくなったり、口コミのレビューが良いと面白いに違いないと思ったりするのもその例です。
これをうまく活用してタイトルの付けると下のような感じになります。
ポイントとしては「みんな」や「多くの人がやっている」などの魔法のワードを入れることがポイントになります。
7:安さを訴求

安さを訴求するとかなりの確率でタイトルのクリック数があがります。
理由としては実際に下のようなデータができいます。
eBay Japanの研究によると80%のネットショッピングするユーザーは価格が安いという理由で利用しているとのことです
そのためブログでも価格の情報やどうすればもっと安くで購入できるかといった情報を書くことが大切になる
成約ボタンに最安値はこちらや割引クーポンという文字を記載するのもあり
— Kくん🌈虹色Webマーケター (@fqw5963) September 27, 2019
いつの時代も多くの人はできるだけものを安く買いたいという欲求があるのでこの欲求をくすぐるようなタイトルをつけるとかなり効果的になります。
またこの安さを訴求する方法はブログタイトル以外にも活かせます。
例えばアフィリエイトサイトのコンバージョンボタンに入れるとかなり効率的になります。
「公式サイトはこちら」というボタンと「最安値クーポンはこちら」というボタンならみなさんどちらをクリックしたくなりますか???
おそらく後者だと思います。
そのためブログで商品を紹介する際はお得なポイントがあるのかをしっかりと調べることも大切になってきます!
また以前ぼくがツイートしたものも参考にしていください!
ユーザーを惹きつける3フレーズ😎
※CVボタンの近くに書くと良い✔︎人気度をアピール
・満足度5年連続1位
・累計20万突破✔︎希少性をアピール
・期間限定50品
・先着10名様50%オフ✔︎価格をアピールする
・初回70%オフ
・夏限定20%オフ#アフィリエイト #ブログ初心者— Kくん🌈虹色Webマーケター (@fqw5963) September 27, 2019
驚くほどクリックされる魔法のタイトル 作り方

今までお伝えした方法をまとめると下のような感じです。
- 数字を取り入れる
- デメリットを伝える
- 容易性&即効性を取り入れる
- 希少性を取り入れる
- 権威性を取り入れる
- 社会的証明を取り入れる
- 安さを訴求
上記を理解したみなさんに意識してもらいたいポイントがあります。
それは上記を単体で利用することではなくぜひ混ぜて利用していくということです。
そうすることでさらなる威力を発揮できます!
では具体的に何点か例をあげてみましょう!
数字×権威性
本当は教えたくない! トップブロガーの僕が意識する5つのポイント
できる営業マンだけがやっている3つの話し方
月100万稼ぐぼくが意識している3つのポイント
年間1000回以上講演会をしてわかった うまいスピーチをするための5つのコツ
Google社では導入している!成長するための5つの働き方
元マッキンゼーの社員から聞いた! 成功する人の4つの共通点
数字×容易性
たった10分で作れちゃう!簡単パスタ料理 5選
1日1分で簡単に痩せれる!おすすめダイエット 10選
これだけ押さえればOK! ブログ初心者が意識するべき3つのポイント
数字×デメリット
毎日時間を無駄にしていませんか? 仕事で役に立つ3つの時短術
あなたは間違っていませんか? ブログで稼ぐために意識するべき3つのポイント
デメリット×権威性×数字
モテ男の僕が伝える! よくデートで会話が続かない5つの原因
内定10社もらった僕が教える!就活で絶対やっていけない3つのこと
容易さ×デメリット×数字
仕事ができない人必見!仕事で意識するべきたった3つのこと
Google変動に影響されない!明日から使えるブログ運営で大切な3つのポイント
権威性×安さ×希少性×数字
今買わないと損する!トイザらスの期間限定キャンペーン5選
基本的に僕がタイトルを作る際は必ず1つ数字を入れます。
それとプラスで上記の中より選択してより刺さるタイトルを考えています。
そのためみなさんも2つ以上を混ぜ合わせていくことをおすすめします!
また上記7つの要素はブログの魅力的なタイトルを作成する以外にもSNSでのプロフィール作成でも役に立つので参考にしてね!
SNSで魅力的なプロフを作るコツ
✔︎実績がある場合は記載する
→年商10億・月に100万稼いだ✔︎数字を入れる
→自分の収入やフォロワー数など✔︎他のアカウントとの差別化要素
→ASP担当・Webコンサルをしているなど✔︎挫折からの成功事例を記載
挫折→努力→成功を具体的に記載#アフィリ— Kくん🌈虹色Webマーケター (@fqw5963) September 29, 2019
おまけ:簡単に印象に残るタイトルの作り方(番外編)

ちょっとしたコツなのですが、魅力的なタイトルをつける際には読者に問いかけるような質問をするとさらにワンランク上のタイトルを作ることができると思います。
投げかける質問例
あなたは大丈夫でしょうか?絶対にやってはいけないお金の使い方
ブログ運営でどのようなことを意識していますか? 稼ぐための3つのステップ
老後の資産は大丈夫ですか?絶対に避けたい3つの資産運用
番外編:簡単に使えるパワーワード

印象をUPのパワーワード
▼おすすめ系ワード
・PCマニアの僕が愛用している
・5年〇〇をやった僕がオススメする
・500冊本を読んだ僕がオススメする▼権威系ワード
・ハーバードで教えている〜
・東大生が使っている〜
・ジョブズが愛用した〜
・Google社員ならみんな知っている〜
・マッキンゼー式— Kくん🌈虹色Webマーケター (@fqw5963) September 23, 2019
番外編:意外性と逆の発想を意識すると魅力的なタイトルになる

タイトルのクリック率を上げる👍
▼意外性と逆の発想を記載する💡
◼︎お金0円でも起業できるビジネス5選
◼︎食事制限一切なしで5キロ痩せた方法
◼︎初心者の僕が独学で月5万稼いだ方法
◼︎毎日記事更新をしなくても稼ぐ方法タイトルの作り方はみんなが一般的に思う事を考えその反対を言うだけ👌
— Kくん🌈虹色Webマーケター (@fqw5963) September 30, 2019
番外編:読者の興味を引くマジックワード

読者の興味を引くマジックワード
▼コンプレックス系ワード
・教養のない人の〜
・頭が悪い人の〜
・なぜかモテない人の〜
・残念な人の〜
・イタい人がよくやる〜
・英語が下手な人に共通する〜
・読んでおかないと恥をかく〜
・仕事ができない人の〜
・賢い人なら読んでおくべき〜
・正しい〜の方法— Kくん🌈虹色Webマーケター (@fqw5963) September 23, 2019
番外編:読者の興味を引くマジックワード

記事タイトル!💰
◉自分事化
例 英語が苦手な人に読んでほしい!英語学習を成功させるためのコツ
◉数字の魔力
収入が2.5倍アップする!オススメの方法5選を紹介◉代弁
男性にこそ読んでほしい!つらい生理痛の原因と症状◉結果
3か月で20万PV達成!ブログ初心者が意識するべき3つのポイント— Kくん🌈虹色Webマーケター (@fqw5963) September 6, 2019
番外編:ferretを引用したツイート

クリックしやすいタイトル要素😇
▼最新の情報をアピール
・2020年東京オリンピック直前▼数値を入れる
・わたしが1ヶ月で5kg痩せた秘密▼簡単さを伝える
・たった5分でできる▼ここでしか読めない
・限定公開!▼インパクト
・これを知っていたら自慢できる「出典:ferretより」
— Kくん🌈虹色Webマーケター (@fqw5963) September 23, 2019
この辺のタイトルの付け方など全然、パクってもらっていいので参考にしてくださいね!
いかがでしたでしょうか。今回はユーザーによりクリックされやすいタイトルのつけ方を説明していきました。
ということで、追加でSEOを意識したタイトルの付け方も説明していくので余裕のある人は見てくださいね。
おまけ:SEOを意識したタイトルの付け方

上記説明した内容はあくまでユーザーにクリックされやすいタイトルの付け方を説明しました。
しかしアフィリエイトで稼ぐにはSEOを意識したタイトルの付け方も同時に勉強しないといけません。
アフィリエイトで稼ぐにはユーザーとGoogleの2つを意識することが稼ぐための近道になります。
ではSEOを意識したタイトルの付け方って何???という人のために下の4つのポイントを簡単に説明して行きます!
- タイトルの文字数は32文字以内が理想
- タイトルに狙っているキーワードを含める
- タイトルにたくさんキーワードを入れない
- 狙いたいキーワードは左側にもってくる
- 狙いたいキーワードの近接度を意識する
1:タイトルの文字数は32文字以内が理想

1つ目はタイトルの文字数は32文字以内が理想ということです。
基本的にはタイトルの文字数は32文字以内にすることが大切になってきます。
理由としては32文字以上の文字数になってくると下のように文字が切れて「・・・」と表示されるからです。
せっかく魅力的なタイトルを作ったのにもかかわらず表示されないのはとてももったいないかと思います。

Googleが公式に情報を公開していませんが、30文字前後が適切な長さと言われています。
文字が「・・・」となるタイトルはユーザーに対して親切ではない可能性があげられます。
そのためユーザビリティをよくするという意味でもが30文字前後にできると理想的です
ただ30文字前後じゃないとグーグルの評価が下がるといったことはあまり考えられないのであくまで理想論として考えてください。
2:タイトルに狙っているキーワードを含める

2つ目はタイトルに狙ったキーワードを含めた上で記事を書くということです。
例えば「就活サービス×おすすめ」というキーワードで検索した際にSEO上位を目指したいとしましょう。
その際にタイトル内に「就活サービス×おすすめ」というキーワードを含めた上でタイトルを作らないとなかなか狙ったキーワードで上位表示されません。
このキーワード選定はかなり大切になってきます。
以前僕のこのことについてはSNSで投稿しました。
キーワード調査は大切ですね。🙆♂️
実際にGoogleの検索窓に検索されたことのあるキーワードを元に記事を書かないとサイトにアクセスがきません🙅♂️
検索件数のないKWで記事を書くことは魚のいない水溜りで魚釣りをするようなもの🐠
なのでまずユーザーが検索しているKWを調べることから始めよう!😎
— Kくん🌈虹色Webマーケター (@fqw5963) September 16, 2019
そのためまず自分が書きたい記事を書くのではなく需要のあるキーワードを調べた上で記事作成することが大切になります。
またアフィで稼ぐ人とそうでない人の違いも参考にしてね!
アフィで稼ぐ人とそうでない人
✔︎稼ぐ人
・需要のあるKWを徹底的に調査する
・ASP案件種類をかなり知っている
・KW調査→記事を書く
・自己投資をする✔︎稼げない人
・自分の書きたい記事を書く
・ASP案件の知見が乏しい
・KW調査をせずに記事を書く
・自己投資をしない#リツイート希望— Kくん🌈虹色Webマーケター (@fqw5963) September 28, 2019
3:タイトルにたくさんキーワードを入れない

3つ目はタイトルの中にたくさんのキーワードを埋め込み過ぎないということです。
以前僕はこのことについて投稿しました。
KWを多く詰め込んだタイトルは🙅♂️
同じ語句を何度も繰り返してるとGoogle やユーザーから不正行為と見なされる可能性がある
基本的にタイトルに入れるKWはSEO 上位表示を狙っているKWにしよう
その他にも狙いたいキーワードがある時はh2以降に入れるといいよ!
「出典;Googleガイドライン」
— Kくん🌈虹色Webマーケター (@fqw5963) September 30, 2019
基本的には1タイトルにつき狙った1キーワードを入れて記事を書くといいでしょう!
タイトルにたくさんのキーワードが含まれていると1つ1つ のキーワードパワーが下がってきます。
要はたくさんのキーワードがあるとGoogleのクローラーがサイトを読み取る際に少しパニックになるからです。
そのためグーグルにしっかり理解してもらうためにもタイトルには狙うべきキーワードを複数入れないということを意識するといいでしょう。
狙っているKW
就活サービス×口コミ・就活サービス×メリット
タイトル
僕が教える役に立つ就活サービス5選をご紹介!口コミやメリットもご説明
狙っているKW
就活サービス×おすすめ
タイトル
就活で失敗したくない学生は必見! おすすめの就活サービス5選!
もし仮にたくさんのキーワードをタイトルを入れたい人は、タイトルに入れなかったキーワードを見出し2(h2)などに入れたりするといいと思います。
例えば、FX×初心者・FX×失敗例という2つのキーワードを狙っているときはその2つをタイトルに入れるのではなく1つはタイトル、もう1つはh2(見出し2)に入れて分けるといいと思います。
·狙っているキーワード:FX×初心者・FX×失敗例
タイトル FX初心者が簡単に稼ぐまでの3ステップをご紹介
h2 FXがやりがちの3つの失敗例
4:狙いたいキーワードは左側にもってくる

4つ目は自分の狙っているキーワードをできる限り左に持ってくるとSEOで効果があるということです。
Googleはタイトルの左にあるキーワードから重要視しています。
そのためできれば狙っているキーワードは左にもってくるといいでしょう。
あくまでこれはできればで問題ないです。
狙っているキーワードを左にもってこれないときは無理にもってくる必要はないので参考程度にしてください。
狙うべきキーワード:英会話スクール 費用
英会話スクールの費用に関するまとめ 意識するべき5つのポイント
狙うべきキーワード:英会話スクール 費用
意識するべき5つのポイント 英会話スクールの費用に関するまとめ
5:狙いたいキーワードの近接度を意識する

複合キーワード(2語以上のキーワード)でSEO上位表示を狙う際はそのキーワードの距離をできる限り近づけた方が良いということです。
例えば「英会話×おすすめ」というキーワードで記事を書く際には、「英会話」と「おすすめ」という2つのキーワードの距離をできる限り近づけることが理想です。
ただこれができないとSEOで悪評価ということはないので、あくまでできれば近づけるといった気持ちの持ちようで問題ないです。
狙うべきキーワード:おすすめ 英会話スクール
TOEIC800点以上の僕が教える おすすめの英会話スクール5選をご紹介!
狙うべきキーワード:おすすめ 英会話スクール
英会話スクールに3年間通った僕が教える おすすめ5選をご紹介します!
SEOを意識したタイトルの作り方 まとめ

- タイトルの文字数は32文字以内が理想
- タイトルに狙っているキーワードを含める
- タイトルにたくさんキーワードを入れない
- 狙いたいキーワードは左側にもってくる
- 狙いたいキーワードの近接度を意識する
この中で一番大切になってくる項目は2番,3番になります。まずしっかりと自分が狙うべきキーワードを把握することがアフィリエイトで稼ぐには大切になってきます。
そのほかの要素に関してはできて越したことはないのですが、できないからといってSEOの評価が下がるということではないので参考程度にしてください!
アフィリエイトでオススメのKWをまとめた投稿もしているので参考にしてくださいね
成約率が高い6つのKWまとめ㊙️
▼エリア系KW
美容院×代官山
ラーメン×渋谷▼お悩み系KW
ニキビ×原因
転職×やり方▼購入系KW
デジカメ×激安
SEO対策×相場▼緊急性KW
デジカメ×修理
名刺×即日▼比較系KW
転職サイト×おすすめ
美容液×比較▼口コミKW
ライザップ×口コミ
DMM英会話×評判— Kくん🌈虹色Webマーケター (@fqw5963) September 30, 2019
まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は驚くほどクリックされるタイトルの付け方とSEOを意識したタイトルの付け方をわかりやすく説明していきました。
基本的にはこの記事を全て理解すると明日からあなたのサイトのクリック数も格段と伸びると思うのでぜひ参考にしてください!
もしこの記事が役に立ったと思った方はぜひいいね!やSNSでシェアしてくださると幸いです。またツイッターでもブログに関する役に立つ情報を発信しているのでフォロ〜の方もよろしくです!
