漫画ジャンルのアフィリエイト メリット
サービス利用者が伸びている
上記、2019年7月23日にインプレス総合研究所が発表した「電子書籍ビジネス調査報告書2019」によれば、電子書籍と電子雑誌の売上げを合算した市場規模は右肩上がりに伸び続けているということ
要員としてはスマホの普及と紙から電子で読むといった流れが加速しているためだと推測されます。そのためアフィリエイトの市場の伸びていくと今後も予測されます。
作品名の数だけキーワードがある

電子漫画には数多くの漫画を読むことができます。
そのため検索キーワードも電子漫画の数だけ存在しているため記事のネタ切れが全く発生しないジャンルでもあります。
電子書籍の他にキーワードが作品数の数だけ存在するジャンルとしては、ネットフリックスやhuluなどの動画配信サービスもあるためきになる方は下の記事を参考にしていただければ嬉しいです。
https://fqw45966.site/affiliate-vod/
定額案件も多い

電子漫画のアフィリエイト案件は年々増加しており、2020年1月時点でかなりの数が存在しております。
案件としては購入金額によって報酬がかわる定率案件と1成約あたりに決められた報酬がもらえる定額案件の2つが存在しております。
定率案件:5%前後/購入
定額案件:3000円前後/新規有料会員
アフィリエイト界隈では定額案件であればかなり稼ぐことができるジャンルといわれています。
電子漫画ジャンルも定額案件が多いため稼ぐことのできるジャンルの1つではあると個人的に思っております。
漫画ジャンルのアフィリエイト デメリット
競合サイトとの差別化が難しい

電子漫画ジャンルのサイトをみるとわかるのですが、漫画のあらすじやネタバレなどの記事が多いのが現状になります。
そのため競合とどうしても似てしまう内容になるデメリットがあります。
美容やダイエットのような悩み系キーワードが多いジャンルでは競合サイトとの差別化ができ、サイトに味を出すことができるのですが、漫画ジャンルですとどうしても尖ったサイトを作りにくいのがデメリットになります。
漫画ジャンルのアフィリエイト商材について
案件 | 成果地点 | 報酬 |
U-NEXT | 会員登録 | 1100円 |
FOD | 有料会員登録 | 1400円 |
ebookJapan | 購入 | 11% |
漫画王国 | 会員登録 | 2110円 |
楽天kobo | 購入 | 10% |
Renta! | 購入 | 11% |
Amebaマンガ | 購入 | 6% |
コミックシーモア | 購入 | 9% |
電子漫画案件で稼ぐことができるのは定額案件になります。定率案件が稼ぎにくいのは漫画の商品価格がやすいからになります。漫画一冊の単価は400円くらいになります。
そこに仮に媒体報酬5%をかけたとしても400円×5%:20円(媒体収益)にしかならないからです。そのため稼いでいくにはメインは定額案件を訴求し、サブで定率案件を訴求することもおすすめします。
電子漫画が強いASPはアフィリエイトBとバリューコマースが個人的にはおすすめします。


漫画ジャンルのアフィリエイト稼ぎ方

電子漫画×おすすめ
作品名×あらすじ(ネタバレ)
作品名×無料
作品名×漫画村/VIP
電子漫画×おすすめ
ます比較系のキーワードで上位表示することができれば、月50万円以上は稼ぐことができるかと思います。
ただ電子漫画×おすすめといったキーワードでSEO上位表示させるのは割と難易度が高いため、個人的に次に紹介するキーワードを初心者なら狙うことをおすすめします。
作品名×あらすじ(ネタバレ)
月30万円くらい稼ぐことができると予測しているキーワードとして作品名×あらすじや作品名×ネタバレになります。
この作品名×あらすじはわりと需要のあるキーワードだったりするんです。
そのためこの作品名×あらすじで記事を量産するとそのうちいずれかが収益を産んでくれる記事になるかと思います。
作品名×あらすじ(例)
鬼滅の刃20巻×あらすじ
キングダム30話×あらすじ
ワンピース120巻×ネタバレ
作品名×あらすじで検索してみるとアフィリエイトサイトがでてくるため、それらのサイトを参考に記事設計することをおススメします。
ワンピースのようなキーワードは知名度もあるため少し競合が多いのですが、知名度のない漫画ではあるが一定数のファンがいる漫画ですとわりと競合サイトが少ないので個人的にはおすすめします。
作品名×無料
月に30万円くらい稼ぐことが込める次のキーワードとして作品名×無料になります。このキーワードもかなり需要のあるキーワードになります。
具体的な訴求方法はU-NEXTやFODの案件を紹介するといった方法になります。
この2つのサービスであれば初回無料会員登録でもらえるポイントを元に無料で漫画が3冊ほど読むことができます。
これらのサービス特典を訴求するといったやり方になります。
僕の知り合いのアフィリターの方で漫画系のアフィリをしている人がいるのですが、この訴求方法で割と稼いでいると聞きました。
<title>鬼滅の刃30巻 無料</title>
鬼滅の刃30巻を無料で読む方法は2つあります。
それはU-NEXTとFODに無料会員登録をし、その特典でもらえるポイントを利用するといった方法になります。
<h2>U-NEXT</h2>
詳細を記載
<h2>FODプレミアム</h2>
詳細を記載
<h2>鬼滅の刃のあらすじ</h2>
簡単なあらすじを記載
<h2>鬼滅の刃 まとめ</h2>
作品名×漫画村/VIP×代わり
最後は作品名×漫画村やVIPといったキーワードになります。月5万円くらいが想定されます。
これはどういったキーワードかというと昔漫画は違法サイトで無料で読める時代がありました。
しかし海賊版の漫画村やVIPといったサービスは違法サイトになるため今は封鎖されています。それらのサイトが封鎖されてしまったことで検索ボリュームが伸びたキーワードになります。
ようは漫画村に変わって読める漫画サービスがないかとユーザーの意図があります。それらに対して電子漫画のサービスを訴求するといった方法になります。
漫画アフィリエイト 稼ぎ方 補足

補足として漫画ジャンルで競合が割と少ないジャンルとしては個人的にはラノベやBL(ボーイズラブ)などのジャンルがおすすめです。
ワンピースやメジャーなどの有名な漫画は割と競合サイトが多いため、少しニッチではあるが一定層のファンがいるジャンルが上記になると思います。
また漫画ジャンルで稼ぐためには競合サイトよりいち早く記事を書くことで先行者優位に立てたりします。
そのため最新作の漫画をできるだけいち早くキャッチして記事を書くことを個人的にはおすすめします。
漫画ジャンルアフィリエイト まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は漫画ジャンルのアフィリエイトの稼ぎ方を記事にしてみました。
簡単に下にまとめましたので参考にしていただければ嬉しいです。
稼げるキーワードについて
- 電子漫画×おすすめ
- 作品名×あらすじ(ネタバレ)
- 作品名×無料
- 作品名×漫画村/VIP
漫画ジャンルのメリット/デメリット
- サービス利用者が伸びている
- 作品名の数だけキーワードがある
- 定額案件も多く稼ぎやすい
- 競合サイトとの差別化が難しい
今回はこの辺で終わりたいと思います。。
